6月16日のダーウィンが来たは巨鳥レア特集!オスだけで子育てをする珍しい習性に密着

鳥メディア

NHK・ダーウィンが来たは「子育てはぜ〜んぶオス! 大草原の巨鳥レア」の特集回

明日2024年6月16日にNHK総合の「ダーウィンが来た!」で南米ウルグアイの巨大な鳥「レア」が取り上げられます。

大きすぎて飛べない鳥として草原で生息するレアは子育てをメスではなくオスが行う珍しい習性です。

オスの親鳥が暴風雨や天敵の襲撃からヒナを必死に守る子育てに密着します。

6月16日放送の「ダーウィン来た」概要

  • タイトル:「子育てはぜ〜んぶオス! 大草原の巨鳥レア」
  • 放送日:2024年6月16日(日)19:30~19:58
  • 放送局:NHK総合
  • 番組HP:ダーウィンが来た!(NHK)

NHK・ダーウィンが来たは「子育てはぜ〜んぶオス! 大草原の巨鳥レア」の特集回

南米ウルグアイの草原に暮らす飛べない巨鳥レア。抱卵からヒナの子育てまでオス1羽で行う。暴風雨や天敵のキツネやタカ、好奇心旺盛な牛などから必死に守るオスに密着!

ダチョウそっくりの、巨大な飛べない鳥レア。暮らすのは、南米ウルグアイの広大な牧場。時速60kmの猛スピードで疾走する。繁殖期、オスは互いに長い首とクチバシを使って激しく争う。勝ったオスは数羽のメスと結ばれ、自分の巣に卵を産んでもらう。卵を温め、ふ化した10数羽のヒナを連れ歩いて育てる役目は、全部オス。暴風雨や天敵のキツネやタカ、好奇心旺盛な牛などから必死にわが子を守るオス。懸命の子育てに密着する。

ダチョウに似た巨大な鳥・レア

レアは体長が頭までの体長が1.2m〜1.5mほど、体重が20〜25kgほどの超大型の鳥です。

レアは体長1.5mほどの「アメリカダチョウ」と呼ばれる空を飛べずに地上を走る走鳥類

南アメリカのアルゼンチンやブラジル、今回の舞台となるウルグアイに生息しています。

見た目がダチョウに似ていることからアメリカダチョウと呼ばれることがあります。

ただ、ダチョウよりレアは一回り体が小さく、足の指も3本と違います(ダチョウは2本)。

ダチョウ同様にレアも体が大きすぎることから空を飛ぶことができません。

その代わり脚力がとても強く、地上を時速60kmほどで走ることができる走鳥類です。

オスだけで子育てする珍しい習性

南米の巨鳥・レアは繁殖期にオスたちがメスを巡って争いを繰り広げます。

争いに勝利したオスのレアは、複数のメスと結ばれてハーレムを築いて繁殖します。

ここから子育てが始まるのですが、レアはオスが巣作りからヒナの養育まで1羽で担います。

メスのレアが巣に産んだ卵を抱卵し、孵化したヒナの子育てまでオスが担当します。

走鳥類のレアは子育てをメスではなくオスが行う珍しい習性

鳥類の多くはメスのみが子育て、またはオスとメス共同で子育てするケースが多く、オスのみが子育てするのはとても珍しい習性です。

天敵からヒナを守る必死の子育てに密着

6月16日のダーウィンが来たの放送では、レアのオスの親鳥による子育てに密着取材します。

孵化したヒナを10数羽をオスが引き連れて子育てしています。

小さなヒナを連れてオスの親鳥レアは色々な危険から子どもを守る

巨鳥レアであってもヒナの時には、キツネやタカなど狙う天敵も多いです。

取材の中ではそうした天敵だったり、暴風雨などの天候からヒナを守るレアの姿が取り上げられます。

レアの懸命な子育てで無事ヒナたちが育つのか放送が気になります。

まとめ・終わりに

今回、2024年6月16日に放送予定のダーウィンが来た!「子育てはぜ〜んぶオス! 大草原の巨鳥レア」を紹介しました。

南米のウルグアイに生息している飛べない巨大な走鳥類・レアに密着します。

レアはメスではなくオスが子育てを1羽で行う珍しい習性があります。

天敵や天候など色々な危険に晒されながら、レアの雛たちが無事に育つことができるか?ぜひ6月16日のダーウィンが来たの放送をご視聴ください。