2018年9月22日インコお世話,鳥に危険なもの

アボカドには「ペルシン」という物質がインコなどの飼い鳥に有毒

インコなどの飼い鳥には、副食として野菜や果物を与えることが推奨されています。

しかし、野菜の中には飼い鳥にとって有毒な成分が含まれているものもあります。

今回、その中でも有毒性が報告され、絶対に与えてはいけない ...

インコお世話,鳥の病気

インコのあくびは病気のサインかも

インコも人間と同じように、眠いと感じた時にあくびをします。通常のあくびであれば、問題はありません。しかし、何度も生あくびを繰り返す場合、生理現象ではなく、病気の可能性があります。そこで、インコが生あくびを頻発する場合に考えられる病気の ...

鳥イベント,鳥ニュース

鳥フェス博多が2018年9月23日24日にホテルレオパレス博多で開催

2018年9月23日と24日の2日間にわたって、鳥フェス博多がホテルレオパレス博多にて開催されます。昨年も大盛況だった鳥フェス博多が今年も帰ってきました。どんなイベント内容か紹介したいと思います。

 

鳥フ ...

インコお世話,鳥の病気

体調不良でうずくまっているコザクラインコ

インコは病気やケガになると、隠す習性があります。しかし、それでも、インコの身体やしぐさ・行動に、病気やケガの兆候が現れます。今回、インコが病気・ケガなどの体調不良になった場合に、どのようなしぐさ・行動をとるかまとめてみました。 ...

鳥グッズ,鳥レポート

ことり隊のタマゴ2の孵化に成功!生まれた種類と孵化のコツを紹介

先日入手した「ことり隊のタマゴ2」の孵化にチャレンジし、無事ことり隊を孵化させることができました。インコ、フクロウ、フィンチのどの種類のことり隊が生まれてきたのか?また、孵化に失敗したという人を見かけるので、上手く孵化させる育て方のコ ...

2018年9月14日インコお世話,インコお迎え

インコ・オウムなどの飼い鳥のステンレスケージまとめ~HOEI、三晃商会(SANKO)、ハチコウ製品を紹介

インコやオウムなどを飼育するため必要なケージは、大半が金属製でメッキなどが施されています。

しかし、金属製のケージはメッキが剥がれ、錆びたりすると、愛鳥にとって有害になります。

そこで、安全性の高いステンレスケ ...

2018年9月12日インコお世話

HOEIのステンレスケージはインコやオウムに安全なケージ

愛鳥用のケージとして、ステンレスケージが飼育本などでもオススメされています。ステンレスケージは、一般的な金属製のケージよりも愛鳥にとって安全です。そんなステンレスケージのメリットとデメリットを紹介したいと思います。

&nb ...

2018年9月10日鳥グッズ

ことり隊のタマゴ2を入手

先日、たまたま入ったお店で、ことり隊のタマゴ2を発見しました。以前、初代のことり隊のタマゴの孵化を体験してみましたが、何が出てくるかとてもワクワクしながら挑戦しました。ことり隊のタマゴ・パート2について紹介したいと思います。

鳥ニュース

防鳥ネットを設置することで農作物への被害対策

農業で使用する食害対策用の防鳥ネットによる、野鳥への危険性が話題になっています。2018年8月27日に茨城県でレンコン田の防鳥ネットにコウノトリが絡まり、保護されたものの、死亡するニュースがありました。防鳥ネットによる野鳥への被害は毎 ...

インコ特徴・性質,鳥ビア(トリビア)

京都の鳥カフェ「Lovebird Cafe CHERRY」のコザクラインコ・よっちゃんの食事風景

インコには胃が2つあるという事実をご存じでしょうか。人間は胃が1つしかありませんが、他の哺乳類でも牛などはいくつも胃を持っています。インコが2つの胃をもっているのには、きちんと理由と役割があります。

 

イ ...