ホーム・アローン3に登場するオウムの種類は?実はオウムではなくインコだった!

先日12月6日の金曜ロードショーで「ホーム・アローン3」が放送されました。
これまでと異なり、寺田心くんが主人公の声優を務め話題になりましたが、ホーム・アローン3ではオウムも登場し、大活躍を行いました。
今回、 ...
インコの鼻(鼻孔)が見えている種類と隠れている種類を調査(全25種)

インコの中には鼻が見えている種類と、羽に覆われて見えない種類の2通りに分けることができます。
今回、鼻が露出しているインコと隠れているインコ、どちらが多いか調査してみました。
インコの鼻がむ ...
「鳥と人、交わりの文化誌」発売記念!細川博昭氏トークイベントレポート

2019年11月27日に「鳥と人、交わりの文化誌」発売記念で、著者の細川博昭氏のトークイベントが書泉グランデにて開催されました。
著者の細川博昭氏からどのようなトークが繰り広げられたのか、レポートを紹介したいと思います。
「マンガでわかるインコ・オウムのきもち」レビュー・書評~読みやすく分かりやすいインコ本

2019年11月15日に発売された「マンガでわかるインコ・オウムのきもち」を読了したので、書評・レビュー記事を掲載したいと思います。
マンガを読みながらインコ・オウムの性質や習性を学べるオススメのインコ本です。
インコの触覚の仕組み。鳥類は皮膚だけなく実はくちばしにも神経が!

インコの触覚について調べてみました。インコ飼育本でもあまり触覚について触れられることが少ないです。
しかし、実はくちばしにも触覚の神経が存在するなど、あまり知られていない研究結果がありました。
【結果発表】「#いいインコの日フォトコンテスト」たくさんのご応募ありがとうございました!

2019年10月20日より第8回愛鳥フォトコンテスト「#いいインコの日フォトコンテスト」の応募を開始しましたが、たくさんの方々から素敵な愛鳥写真をご応募いただきました。
ご応募下さいました皆様、本当にありがとうございました ...
細川博昭氏の新刊「鳥と人、交わりの文化誌」が11月27日発売!「鳥を識る」の姉妹編

2019年11月27日に春秋社より細川博昭氏の新刊「鳥と人、交わりの文化誌」が発売されます。
本書は古代から続いてきた鳥と人間の接点を、細川氏の独自の視点によって、鳥の新たな一面を解き明かす一冊です。
&nbs ...
#いいインコの日 愛鳥との幸せエピソード紹介(Twitter投稿キャンペーン)

昨日2019年11月15日は、正式な記念日に登録されて初めての「いいインコの日」でした。
インコ生活ではTwitter投稿キャンペーンで、愛鳥との幸せエピソードの投稿を募集していました。
応募があった愛鳥との幸 ...
【レビュー追記】インコのおねだりが11月21日に発売!インコがおねだりする理由に迫る一冊

2019年11月21日(木)に大泉書店からインコ書籍「インコのおねだり」が発売されます。
インコがおねだりをする理由に教えてくれる一冊の模様です。
※2019年12月3日追記 インコおねだりを入手し、読了しまし ...
「#いいインコの日」キャンペーン!愛鳥との幸せエピソードをTwitter投稿しよう♪

今週2019年11月15日(金)は、正式な記念日に登録されて初めての「いいインコの日」を迎えます。
すでに「いいインコの日フォトコンテスト」を開催していますが、さらにTwitter投稿キャンペーンも開催したいと思います。