インコも熱中症に!?症状と対策まとめ~応急処置に経口補水液を薄めて投与も

インコお世話,鳥の病気

猛暑・酷暑でとても暑い夏の日々

夏の猛暑は年々ひどくなり、40℃を超えるなど暑い日々が続いています。人間でも熱中症で倒れる人が話題ですが、実はインコも熱中症を発症することがあります。基礎体温が哺乳類よりも高く、身体の小さなインコが熱中症になると、死に至る危険性も高いです。そこで、インコの熱中症の症状と、熱中症対策、熱中症になった場合の応急処置の方法についてまとめてみました。

 

インコが熱中症で死亡するケースが発生

夏の猛暑で、気温はどんどん上がっています。2018年は例年よりも暑い日が多く、一部の地域では40℃を超える気温が観測されています。

猛暑・酷暑でとても暑い夏の日々

そんな酷暑と呼ばれる気温で、熱中症になる人が急増しています。実は人間だけでなく、インコや文鳥なども熱中症になることがあります。SNSなどでもセキセイインコが熱中症を発症した結果、亡くなるケースも報告されています。

そのため、飼い主はインコが熱中症にならないか、注意を払う必要があります。

 

インコが熱中症になる原因・理由

インコが熱中症になる原因・理由については、「コンパニオンバードの病気百科」に詳しく掲載されています。

【鳥ビア】インコの平熱は40度!?」でも紹介しているように、インコなど鳥類の体温は、哺乳類に比べ、高い温度を維持しています。この高い体温は、体温調節中枢に異常をきたすギリギリの温度です。その温度を超えないよう、優れた体温低下機構を保持し、体温調節を行っています。

セキセイインコ_高い体温で温度低下機能に優れている

しかし、著しく高い外気温や、急激な温度変化水分不足による蒸散の妨げなどが原因で、体温を維持できなくなり、熱中症が発生します。

 

ヒナや病鳥が熱中症になりやすい、成鳥でも発症

インコの熱中症は、体温調節機能がまだ未発達なヒナや、病気によって体温調節機能が低下している病鳥が発症しやすいです。

ただ、健康な成鳥でも、室温が非常に高い夏場や、冬場の保温ミスでケージ内の温度が高い時には熱中症になることがあります。

コガネメキシコインコの3羽が並んでいる様子

 

インコの熱中症の症状

インコが熱中症になると、体温が上昇することで、以下のような症状を引き起こします。

  • ハアハアと口を開けて大きく呼吸をする。
  • 羽を浮かせ、熱を外に逃がそうとする。
  • 止まり木から落ちる
  • 食べたフードを吐き出す
  • ぐったりしている

下の項目ほど、熱中症の症状が重症化しています。

また、熱中症によって、気嚢からの水分蒸発が起こることで、脱水症状が発生します。脱水症状が深刻化すると、脳障害による痙攣が発生し、死亡します。

 

熱中症を防ぐための対策・予防方法

インコの熱中症を防ぐための対策方法として、下記の予防方法があります。

  • 直射日光が当たらないようにする
  • 炎天下の外には、放置しない
  • 室内もエアコンなどで温度調節する
  • 水分を十分にとれるようにする

熱中症を防ぐためにエアコンでの温度調節は必須

夏場のキャリーなどで外を移動させる時は要注意です。気温が高い日はできるだけ外に出ないようにしましょう。動物病院の治療などで、出掛けなければいけない場合は、保冷剤し、外気よりもキャリーの温度を下げるようにしましょう。

健康のための日光浴も夏場は、通常よりも短い時間で、早朝などの気温が低い時間帯で行ってください。さらに常にインコの様子に注意して、異変を検知できるようにすることが大切です。

 

熱中症になった場合の対処方法

インコなどの愛鳥に熱中症の症状が見られる場合は、以下の対処方法を行いましょう。

  • エアコンの設定温度を下げ、室温を下げる
  • ケージの周りに保冷剤を設置し、ケージ内の温度を下げる
  • 霧吹きなどで、水をかけ、風通しのよい場所に移す
  • 冷水で絞ったガーゼで頭部を覆い、冷やす

 

インコの熱中症の治療方法

インコが熱中症にかかった場合は、必ず動物病院の獣医師の治療を受けてください。

金属中毒の疑いがある場合はすぐに動物病院の獣医を受診しましょう

熱中症の治療としては、重症の場合、輸血や強心剤の投与が行われます。

 

熱中症の応急処置で希釈した経口補水液も

熱中症が深刻化するのは、脱水症状が進むためです。そこで、熱中症の応急処置として、人が病気の時に飲む「ポカリスウェット」などのスポーツドリンクを飲ませると有効との意見があります

しかし、ポカリスウェットは、人間用に作られており、甘味も強いです。そのため、ポカリスウェットを身体が小さい鳥に与えるのはオススメできません。緊急措置的に与える場合は必ずお水で薄めて与えましょう。

脱水症状の応急処置としては、人間用の「経口補水液」がオススメです。ただ、こちらも、人間用の濃度になっているため、必ず薄めて与えることが大切です。

 

まとめ・終わりに

今回、インコの熱中症についてまとめてみました。まだまだ非常に暑い日が続きます。日光浴などで外に出ずに室内のケージの中で過ごしている場合でも熱中症にかかることがあります。

インコは元々体温が高いので、体温が上がると熱中症になりやすい傾向があります。熱中症が進行し、脱水症状が進むと脳障害を起こして死亡することもある危険性の高い病気です。しっかり温度管理と水分補給で熱中症の予防が大切です。

熱中症を発症した場合は、体温を下げられるように身体を冷やす対処を行います。そして獣医師の治療を受けるようにしましょう。