ガチムチ鳥4は構えがカッコいい鳥人拳法!ルリコンゴウインコや文鳥など参戦

ガチムチ鳥シリーズの第四弾「ガチムチ鳥4」が2020年11月に発売されました。
今回は飼い鳥の中からルリコンゴウインコや文鳥が参戦しました。
鳥人拳法という言葉が示す通り、格闘の構えや決めポーズを決めたガチムチ ...
インコが生まれるたまごのぬいぐるみが12/5発売!ワカケホンセイやキンショウジョウインコも

本日2020年12月5日に、鳥ガチャ「インコが生まれるたまごのぬいぐるみ」がクオリアより発売されました。
6月に発売され話題を呼んだ「野鳥が生まれるたまごのぬいぐるみ」の第二弾です。
早速、インコが生まれるたま ...
インコの換羽とは?期間や食事など羽の生え変わる時期に飼い主が気をつけたいポイント

インコの羽はいつまでも同じ羽が生えているわけでなく、羽は1年を通じて何度か生え変わりが行われます。
羽が生え変わる換羽について、いつごろから換羽が始まり、どれぐらいの期間で終了するのか、換羽期の愛鳥のお世話で気をつけたいポ ...
「かじりーず」は無農薬の国産いぐさが材料の安全なインコ用おもちゃ

ケージ内に設置するインコ用のおもちゃは、飼い鳥にとって安全なものが求められます。
無農薬栽培の熊本産いぐさで作られた「かじりーず」は安全性の高く、オススメのインコ用おもちゃです。
飼い主にとって、安全・安心な鳥 ...
【放送後追記】11月29日のダーウィンが来たはコアジサシ特集!絶滅危惧種が東京で復活プロジェクト

2020年11月29日にNHK総合のダーウィンが来たにて日本にも生息するコアジサシが取り上げられます。
「東京で復活中!絶滅危惧種コアジサシ」というタイトルで、東京・羽田の空港近くで繁殖活動を行い、個体数を回復させようとす ...
インコの健康診断を受ける目的とメリット・デメリット!検査項目と費用を解説

インコなどの飼い鳥も人間と同じように定期的に健康診断を行うことが大切と言われています。
健康診断によって、症状として現れる前の病気を見つけ出し、早期発見・早期治療が可能になります。
今回、インコの健康診断の目的 ...
ほっかいどーぶつシマエナガちゃん02を全5種フルコンプ!旅人や紳士、たまごのお寿司も

以前も紹介したふぃぐりっぷシリーズのほっかいどーぶつシマエナガちゃんの第二弾が発売されました。
「ほっかいどーぶつシマエナガちゃん02」では、シマエナガちゃん(旅人)や紳士エナガ、たまごのお寿司など個性的なラインナップが揃 ...
11月15日はいいインコの日!記念日登録したセキセイ株式会社によるキャンペーンも

11月15日は、待ちに待ったインコ好きのための記念日「いいインコの日」です。
2018年末に正式な記念日として登録されて、2019年か日本記念日協会に登録された記念日になりました。
インコ愛鳥家にとってはインコ ...
インコも仮病をする?病気のふりをする原因とインコ心理を解説

前回、インコは病気やケガの時、元気なふりをして体調不良を隠す習性があることを紹介しました。
しかし、インコの中には逆に健康なのに病気のふりをするインコもいます。
なぜ、インコは病気のふりをする仮病のようなことを ...
インコは食べたふりや元気なフリをする?病気・ケガを隠す愛鳥のための健康管理

インコなどの愛鳥は体調不良を隠す傾向があります。
体調が悪くてもごはんを食べたふりをしたり、ケガをしていても元気なふりをするインコも多くいます。
インコが体調不良を隠すことを考慮し、愛鳥の健康管理を行う必要があ ...