鳥コラム

オカメインコのルチノーは人間の繁殖によって作り出された

オカメインコに多い品種であるルチノーの性別は、実はオスよりもメスのほうが多いです。

なぜ、オスのルチノーよりもメスのルチノーのほうが産まれやすいのか?

鳥類の染色体とルチノー遺伝子の特徴にメスが多い理由がありま ...

鳥イベント

小鳥ガーデン2020が神戸阪急にて2020年11月11日~16日より開催!今回はいいインコの日にちなみ、セキセイインコが主役

鳥イベント「小鳥ガーデン」が神戸阪急にて2020年11月11日(水)より6日間に渡って開催されます。

会期中に11月15日の「いいインコの日」を迎える小鳥ガーデンは、セキセイインコが主役となっており、セキセイインコをモチー ...

2020年11月3日鳥ガチャ,鳥グッズ

まんまるかわいい小鳥ライトの全8種類フルコンプリート(オカメインコ、セキセイインコ、コザクラインコ、ボタンインコ、文鳥)の通常時とライトをONにした様子

2020年11月3日に新しい鳥ガチャ「ほんのり光る まんまるかわいい小鳥ライト」が発売されます。

セキセイインコやオカメインコ、文鳥などの定番の飼い鳥が丸っこいフォルムでかわいい鳥ガチャです。

さらにLEDが内 ...

2020年11月1日鳥ガチャ,鳥グッズ

食玩「てのりフレンズ」が2020年11月2日に発売!コザクラインコやマメルリハインコ、ライラックニシブッポウソウも登場

小鳥をモチーフにした食玩「てのりフレンズ」が2020年11月2日に発売されます!

バンダイが販売しているフレンズシリーズに小鳥がモチーフに選ばれました。

定番のオカメインコやシマエナガから珍しいマメルリハやブッ ...

インコ書籍

2020年9月に発売された「とりほん 飼い鳥の気持ちが分かる本」の書評・レビュー記事

2020年9月4日に西東社より「とりほん 飼い鳥のほんねがわかる本」が出版されました。

インコ飼育本などでお馴染みの磯崎哲也氏の監修による、インコや文鳥などの特徴や飼い方について、かわいい漫画で学べる鳥本です。

鳥イベント,鳥ニュース

鳥フェス横浜が2020年10/31,11/1に開催!愛鳥家向けセミナーやワークショップも

鳥フェス in 横浜2020が10月31日、11月1日の2日間に渡ってハウスクエア横浜にて開催されます!

1月にも同じ会場で開催されましたが、2度目となる今回も、鳥グッズの出展だけでなく、セミナーやワークショップも行われま ...

鳥ニュース

アメリカ合衆国ペンシルバニア州で発見された雌雄モザイク(ハーフサイダー)のムネアカイカル

アメリカのペンシルバニア州自然保護区で、身体の半分がオス、もう半分がメスである小鳥が発見されました。

雌雄モザイクのハーフサイダーと呼ばれる鳥が自然保護区で見つかったのは15年ぶりという、とてもめずらしい事例です。 ...

2020年10月24日インコお世話

インコなどの飼い鳥に対する保温の必要性

秋から冬にかけて気温がぐっと下がり、室内でもかなり寒くなります。

インコのために保温器具を設置し、保温する必要が出てきます。

今回、飼い鳥に対しての保温の必要性と保温のやり方を解説したいと思います。

インコ種類

野生で暮らしている絶滅危惧種のテンニョインコの全身写真

テンニョインコは、オーストラリア原産の中型インコです。

淡い色の羽がとても美しく、その華麗さからデンマーク王女の名前を冠したインコです。

そんなテンニョインコの特徴について紹介したいと思います。

※ ...

2020年10月18日鳥ニュース

gacooの無料オンライン講座「進化発生学入門ー恐竜が鳥に進化した仕組みー」が2020年11月8日より開講

恐竜から鳥に進化した仕組みを「進化発生学」の観点から考える「進化発生学入門」の無料オンライン講座が2020年11月4日よりgaccoで開講されます。

恐竜と鳥の関係について遺伝子のゲノム配列から解明しようとする、鳥好き・恐 ...