【2020年版】インコ用の保温器具まとめ6選~ひよこ電球・パネルヒーターなど
猛暑、酷暑と言われた夏が過ぎ、秋を迎えました。朝や雨の日はかなり冷え込むようになってきました。
これから冬に向けてますます気温は低くなり、お家で暮らす愛鳥たちの保温対策が必要になってくるかと思います。
そこで、 ...
モロヘイヤは緑黄色野菜でもインコには有害なのか?有毒な成分を調査
インコの飼育本に与えてはいけない食べ物の中に、モロヘイヤが記載されているものもあります。しかし、インコが食べてはいけない理由については記載が少なく、NGとも書かれていない飼育本もあります。そこで、モロヘイヤがインコに与えてはいけない理 ...
インコ含む飼い鳥がチョコレートを食べたら危険!誤飲時の中毒症状と治療方法を紹介
人間が食べる食べ物の中で、誤ってインコが食べると危険なものとしてチョコレートがあります。おやつでチョコレートを食べて、机の上に置いてると、誤ってインコが食べてしまうことがあり、注意が必要です。今回、チョコレートの愛鳥への危険性と、摂取 ...
アボカドはインコなどの飼い鳥に有毒!調理で発生するガスでも中毒で死亡するケースも
インコなどの飼い鳥には、副食として野菜や果物を与えることが推奨されています。しかし、野菜の中には飼い鳥にとって有毒な成分が含まれているものもあります。今回、その中でも有毒性が報告され、絶対に与えてはいけないアボカドの危険性について紹 ...
インコが何回も生あくびを繰り返すのは危険かも?あくびが多いと疑われる病気
インコも人間と同じように、眠いと感じた時にあくびをします。通常のあくびであれば、問題はありません。しかし、何度も生あくびを繰り返す場合、生理現象ではなく、病気の可能性があります。そこで、インコが生あくびを頻発する場合に考えられる病気の ...
インコの病気・ケガのサインまとめ(しぐさ・行動編)~体調不良の兆候を逃さずチェック
インコは病気やケガになると、隠す習性があります。しかし、それでも、インコの身体やしぐさ・行動に、病気やケガの兆候が現れます。今回、インコが病気・ケガなどの体調不良になった場合に、どのようなしぐさ・行動をとるかまとめてみました。 ...
インコなどの飼い鳥用ステンレスケージのメーカーまとめ~HOEI・SANKO・ハチコウ
インコやオウムなどを飼育するため必要なケージは、大半が金属製でメッキなどが施されています。
しかし、金属製のケージはメッキが剥がれ、錆びたりすると、愛鳥にとって有害になります。
そこで、安全性の高いステンレスケ ...
小鳥用ステンレスケージの特徴とメリット・デメリットを解説
愛鳥用のケージとして、ステンレスケージが飼育本などでもオススメされています。ステンレスケージは、一般的な金属製のケージよりも愛鳥にとって安全です。そんなステンレスケージのメリットとデメリットを紹介したいと思います。
&nb ...
塩土はインコに与えない方がよい?塩土に含まれる成分と専門家の見解を紹介
過去のインコ飼育本では、通常の食事に加え、副食として「塩土」と呼ばれる土の一種を与えることが推奨され、当たり前だった時代がありました。
しかし、最新のインコ飼育本では、塩土は与えない方がよいとの記述が増えています。 ...
インコ・オウムの飼い主は要注意の鳥関連過敏性肺炎とは?発症原因と症状、予防方法を解説
以前、鳥アレルギーの危険性に取り上げました。その中で、危険なのが、「鳥関連性過敏性肺炎」と呼ばれる病気です。鳥アレルギーによって肺で炎症が起きることで発症し、咳や息切れ、呼吸困難を引き起こします。重症化すると、命にもかかわる病気です。 ...