【放送後追記】4月14日のマツコの知らない世界は「気分が上がる!癒し動物の世界」しゃべる鳥の世界のインコ・オウムも登場
マツコの知らない世界「気分が上がる!癒し動物の世界」が2020年4月14日に放送されます。
今までにマツコの知らない世界で放送された動物の特集回をまとめた総集編です。
犬やうさぎ、ハリネズミの他に、2016年放送の「しゃべる鳥の世界」の映像も流れるようです。
2020年4月14日の「マツコの知らない世界」概要
- タイトル:「気分が上がる!癒し動物の世界」
- 放送日:2020年4月14日 20:57~
- 放送局:TBS系列
- 番組HP:マツコの知らない世界
マツコを癒してきた可愛いペットたちが、今夜、大集結!激カワウサギ・しゃべる鳥・日本一有名な柴犬・ツンデレがたまらないハリネズミ・大ヒット歌手が愛するサイ…その魅力的な姿と驚きの生態をご紹介!ペットの魅力に勝るとも劣らないゲストたちの独自の世界観も必見です!
2016年12月にしゃべる鳥の世界が放送
4年前の2016年12月6日(火)のマツコの知らない世界で「しゃべる鳥の世界」が放送されました。
日本初の鳥カフェを経営され、全国各地で鳥グッズを出展するイベントを主催している、とりみカフェぽこの森の梅川千尋さんがゲストで登場した回です。
※マツコの知らない世界「しゃべる鳥の世界」の放送内容はこちらで紹介しています。
- オキナインコ
- キビタイボウシインコ
- セキセイインコ
- タイハクオウム
- ヨウム
5種類のインコ・オウムが登場し、お喋りする様子が紹介されました。
鳥も含む様々な生き物の放送回の総集編
2020年4月14日(火)のマツコの知らない世界は、「気分が上がる!癒し動物の世界」というタイトルで、これまでに生き物を特集した回をまとめた総集編のようです。
しゃべる鳥の世界の放送の他にも、うさぎや柴犬、ハリネズミ、サイが登場するとのことです。
- 激カワウサギ
- 日本一有名な柴犬
- ハリネズミ
- 歌手が愛するサイ
4月14日(火)よる20時57分からは
「気分が上がる 🐱癒し動物の世界 🐶」
マツコを癒す可愛いペットたちが大集結!自宅が楽しくなる!しゃべる鳥🦜
日本一有名な柴犬まる登場 🐕サイの特殊能力にマツコ驚愕‼️
お楽しみに!!! pic.twitter.com/hFPracHDUn
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) April 9, 2020
しゃべる鳥の世界からはヨウムが登場
次回予告を確認したところ、しゃべる鳥の世界では、ヨウムの「マツコぶっとび~」の映像が流れていました。
SNSで調査したところ、どうやらタイハクオウムも登場する模様です。
しゃべる鳥の世界に登場したオキナインコやキビタイボウシインコ、セキセイインコの映像も流れるのか、放送が楽しみです。
視聴してペットを飼いたいと思った人へ
今回の「気分が上がる!癒し動物の世界」では、これまで特集されたかわいい生き物の映像が紹介されます。
現在、新型コロナウイルスの感染流行から、自宅で過ごす時間が長くなったため、ペットをお迎えされる人が増えているそうです。
しかし、動物をペットとして飼うことは家族になることを意味し、一生一緒に過ごす終生飼養が飼い主には求められます。
※上記の記事でしゃべる鳥の世界の放送を見て、鳥を飼いたい人向けにお伝えしたいことをまとめています。
安易な気持ちでペットを飼うのはオススメできません。
ペットを何年にも渡って飼育できるか、飼育費用や病気の際の治療費を負担できるかしっかり検討が必要です。
「気分が上がる!癒し動物の世界」放送内容追記
本日、「気分が上がる!癒し動物の世界」が放送されました。
これまでの総集編とのことで、どんな放送内容だったか紹介したいと思います。
1つ目はウサギの世界
最初はうさぎの特集でスタートしました。
うさぎカフェが猫カフェと人気を二分するほどと紹介されました。
一緒に暮らすと癒やされるうさぎベスト3として、以下の3種類が紹介されました。
- 第3位:ミニウサギ
- 第2位:
- 第1位:
第3位は「うさぎ初心者にピッタリ」との紹介でミニウサギでした。
マツコさんはミニウサギを抱っこして撫でる方法を町田さんからレクチャーされました。
第2位は「超脱力系うさぎ」との触れ込みでホーランドロップでした。
ホーランドロップはタレた耳が可愛らしく、穏やかな性格が特徴のウサギです。
ホーランドロップのマックスくんがハードルを越える競技「ラビットホッピング」にチャレンジしました。
第1位は「とにかく小さくてカワイイ」ネザーランドドワーフでした。
ウサギの中で最も小さく、800g~1.2kgで手乗りウサギとしても人気を集めているそうです。
さらにウサギ暮らしの真実として、
- 寂しいと死ぬのは嘘
- ニンジンはそんなに好きじゃない
巷でよく言われるエピソードを否定する情報が紹介されました。
最後にうさぎ世界最大品種のフレミッシュジャイアントが登場しました。
巨大なウサギで6kgと通常のウサギよりも重く、10kgを超す個体もいるそうです。
2つ目に「しゃべる鳥の世界」が登場
しゃべる鳥の世界は、1番目にオキナインコがニギコロで登場しました。
案内人は、日本初の鳥カフェ「とりみカフェ ぽこの森」のオーナー・梅川千尋さんです。
元の放送は5種類のしゃべる鳥の紹介でしたが、今回は総集編のため4種類になりました。
オキナインコはバードアスレチックで遊ぶ様子や、特徴となる胸毛とつむじがフォーカスされました。
続いてセキセイインコが紹介され、スタジオに白いカラーのセキセイインコが登場しました。
3種類目は「変幻自在のトサカ頭」でタイハクオウムです。
愛嬌のある性格で、感情も豊かと紹介され、霧吹きでの水浴びに全身で喜びを表現しました。
さらにロックやデスメタルなどの音楽でノリノリになっている様子が紹介されました。
お喋り動画が紹介されたタイハクオウムの仁ちゃんがスタジオにも登場し、マツコさんが羽をなで、さわり心地の良さを体験されました。
マツコさんが「こんにちは」と挨拶すると、仁ちゃんもちゃんと挨拶をおしゃべりして返してくれました。
最後の4羽目は5歳児並みの知能を持つ鳥として、ヨウムが紹介されました。
値段の紹介は前回は約100万円でしたが、約50万円に変更されていました。
VTRでは会話をする様子や、電話のやり取りをおしゃべりする動画が紹介されました。
アメリカではさらに見事な会話ができる映像が流れました。
スタジオに登場したヨウムは2日間で、「マツコ」を覚えたそうです。
さらに放送でも話題になった「マツコぶっとびー」も流れました。
3番目は世界一有名な柴犬まる
インスタグラムのフォロワー数250万で、世界一有名な柴犬まるちゃんが登場しました。
そこで、柴犬と他の犬が違うポイントとして、いやいやなどが紹介されました。
いやいやになって動かなくなった結果、飼い主がお家にかかえて変えるそうです。
マツコさんが柴犬まると遊びを体験し、まるの魅力にメロメロになっていました。
さらに赤ちゃんの時期が奇跡的にカワイイと言われる、柴犬の赤ちゃんがスタジオに登場しました。
4頭の色々なカラーの柴犬の赤ちゃんが集結し、マツコさんは胡麻色の柴犬が気に入ったようでした。
4つ目はハリネズミの世界
激しいツンデレにM心をくすぶられる角田さんが登場し、ハリネズミの特集回の映像がスタートしました。
新たな癒し系のペットとして、ハリネズミカフェやハリネズミ飼いのオフ会などが開催されていることが紹介されました。
そんなハリネズミのめちゃくちゃ萌えるポーズとして、「イガグリ解除」が紹介されました。
ハリネズミの意外な生態として、世界的には16種類いるものの、日本で飼えるのはヨツユビハリネズミ1種のみです。
名前にネズミと入っていますが、モグラに近い動物で、針は実は毛が変化したものだそうです。
ハリネズミの飼い主の方が撮影する萌え写真&萌え動画はナチュラル系とアウトドア系の2種類あります。
ハリネズミは体温の変化にすごく敏感なので、後者の撮影には逃げ出してしまうことを含め、最新の注意が必要です。
さらに、ナチュラル系とアウトドア系とは又異なる「擬人化ハリ写真」が今人気を集めているそうです。
最後はTRFのSAMさんがサイを紹介
動物総集編のトリは、TRFのSAMさんが登場し、サイの魅力を伝えました。
サイ好きの方で憤りを感じるのが、サイとカバを区別できない人がいるそうです。
サイは基本的に草や木の実を食べる草食の生き物です。
SAMさんから「優しいんですよ、サイは」という名言がとびだしました。
サイの意外な真実として、以下の3つが紹介されました。
- 角は骨ではなく毛
- ボルトより足が早い
- 鳴き声がカワイイ
まとめ・終わりに
2020年4月14日のマツコの知らない世界「気分が上がる!癒し動物の世界」では、これまでの生き物特集回の総集編で、しゃべる鳥の世界の映像も取り上げられます。
しゃべる鳥の世界では調査した範囲では、ヨウムやタイハクオウムの映像が流れるようです。
インコ・オウム以外にも犬やうさぎ、ハリネズミなども紹介されるので、生き物好きの方はぜひご視聴ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません